2016年05月29日
おめでとう

皆様、今まで大変お世話になりました。
ブログの使用容量が活動限界になったのと諸事情により、本日をもって更新を終了させていただきます。
文才もなく写真を撮るのも苦手で、こういうブログは僕には向いてなかったのでしょうけど。
何をするにも中途半端なのですが、エヴァンゲリオンが好きって気持ちだけでここまでやってこれました。
まあ、自己満足のレベルで(笑)
大好きなエヴァンゲリオンのフィギュアやグッズもたくさん増え、いろんな所へも行ったりして本当に楽しかったです。
ブログは終わりますが、まだコレクションは増えるでしょうけど(笑)
エヴァンゲリオンという素敵な作品に出会えて感謝です。
簡単には理解できない描写が多くて、いろいろ考えさせられるのは大変ですけど(笑)
心残りなのは劇場版シン・エヴァンゲリオンの公開です。
このブログよりも先に劇場版が完結すると思っていたのですが、なかなか公開してくれずで(笑)
しばらく公開なさそうですが、気長に待つことに致します。
6年間お付き合いいただきありがとうございました。
見ていただいた皆様ありがとうございました。
コメントしていただいた皆様ありがとうございました。
こんなブログの記事を拾ってくれた国内外のエヴァンゲリオン関連サイト様ありがとうございました。
たくさんのありがとうの気持ちで一杯です。
では皆様とはこれでさようならです。
長い間本当にどうもありがとうございました。
すべてのエヴァンゲリオンファンにおめでとう。
Posted by しもやん at
21:57
│Comments(5)
2016年05月26日
新世紀エヴァンゲリオンピコピコ中学生伝説第3巻も買ってます
もちろん新世紀エヴァンゲリオンピコピコ中学生伝説第3巻も買ってますよ♪
こちらも新世紀エヴァンゲリオン碇シンジ育成計画第18巻と同日にリリースされました。
実は そんなに仲よくない☆
まあ、確かにギスギスした場面が多々ありますよね(笑)
ブックカバーを外せば、表は仄々としたイラストが良いです。
裏の学生証は書いてることが笑える(笑)
画の美しさとは想像できないギャグとのギャップに引き付けられてしまいます。
今巻はエヴァレンジャーと青葉&日向コンビがツボに入ってしまいました(笑)
角川書店
新世紀エヴァンゲリオンピコピコ中学生伝説第3巻
河田雄志x行徒
2016年05月25日
新世紀エヴァンゲリオン碇シンジ育成計画第18巻を買ってきました
新世紀エヴァンゲリオン碇シンジ育成計画第18巻を買ってきました~♪
長年連載されていました学園エヴァも、これが最終巻となってしまいました。
ブックカバー表は最終巻らしくキャラクター集合で、裏はレイ&アスカでした。
表には加持さんとマヤちゃんも描いてほしいところでしたが(笑)
毎巻口絵のカラーイラストの可愛さは絶品ですよね♪
こういうシチュエーションは男として一度は経験したかった(笑)
1~2巻
3~4巻
5~6巻
7~8巻
9~10巻
11~12巻
13~14巻
15~16巻
17~18巻
振り返ること約11年間の連載でしたが、高橋脩さん長期に渡り本当にお疲れさまでした。
最後の最後まで、楽しく読まさしていただきありがとうございました。
角川書店
新世紀エヴァンゲリオン碇シンジ育成計画第18巻
高橋 脩
2016年05月17日
エヴァ同人誌 B and A
成人向けエヴァ同人誌のB and Aです。
同人誌では僕の大好きな黒てんぐさんの作品なんです。
サードインパクト後のネルフ本部の様子なども描かれていて画も上手く面白いです。
コウゾウさんがかなり弱ってるところなんか(笑)
巨神兵も登場で、新劇場版:Qを劇場で9回観たとき巨神兵も9回観た記憶を思い出してしまった(笑)
さすが18禁なんでエロ満載ですが、特にアスカの画の可愛さは同人誌随一だと言っても過言ではないでしょう♪
B and A
発行 天狗のつづら
著者 黒てんぐ
2016年05月03日
ビーチクイーンって何? 水着の私たちってことよ!
waveのBEACH QUEENシリーズに、新たに綾波レイ&惣流・アスカ・ラングレーが仲間入りしました。
以前に今回とは違う造形で綾波単体のみありましたが、この新しい造形にアスカまで加わったことが本当に喜ばしい。
水着がパール塗装のエヴァストア限定モデルか、普通塗装の通常モデルかで購入をすごく悩みました。
パール塗装はテカリが少し強すぎるかと思い、個人的な好みなんですが通常モデルにしときました。
このフィギュアは貞本義行さんが描いたイラストを立体化されたものです。
1/10スケールということなので、フィギュア本体の大きさは全高約17.5cmくらいでした。
綾波は白ハイレグに浮輪です。
水着になっても綾波は清楚さを感じ取れますね♪
かなり際どいV字ですが、似合っていて美しいの一言。
バックショットは浮輪を外せば良かったですかね?(笑)
綾波可愛いですよね~♪
どことなく恥じらいがある表情みたいのが堪りません。
アスカは白にピンクのドット柄のビキニにビーチボールを持ってます。
アスカにしては少しお淑やかな感じですが全く悪くありませんね♪
嬉しいんだが・・・、嬉しいけど胸がちょっち盛り気味ですかね?
あった方が良いと、もう少しスレンダーの方が良いのではという僕の心の中ではアスカ愛故の葛藤が(笑)
以前からwave製のアスカの髪がオレンジ色の強い傾向がありますが、いつも可愛く仕上げてくれているので問題ありません。
このアスカは十分満足できましたよ♪
このように一つの台座に二体ディスプレイできるのも好印象です。
場所とらず飾れるところがナイスアイデア♪
いや~、水着というのは目のやり場に困りますな~(笑)
これが本当に14歳のボディとは思えません。
単体販売にはありませんが、二体セット販売には綾波右手とアスカ左手の差し替えパーツが付属されてます。
少し違ったポーズを楽しめるのもありがたいですよね♪
このフィギュアは二体セットで買って大正解でした♪
それと首には可動ジョイントがあって頭部の角度が変えられるので、角度を変えて眺めるのもまた一興でありましょう。
wave
新世紀エヴァンゲリオン 綾波レイ&惣流・アスカ・ラングレー コミックVer.セット
PVC製塗装済完成品(一部ABS製) 1/10スケール
2016年04月27日
タオルハンカチとマルチアクリルスタンド♪
4/25(月)からイオンとダイエー限定でキリンビバレッジ小型PETボトル(320ml~555ml)を4本買うと、キリンオリジナルタオルハンカチが1枚もらえます。
サクッと16本買ってタオルハンカチ全4種もらってきました~(笑)
大きさは縦横約30cmくらいのタオルハンカチです。
これから暑くなったら汗もかくし、ちょうど季節的にいいタイミングのグッズですね。
そして、こちらは4/26(火)からコンビニ限定でメッツコーラを買うと付いてくるマルチアクリルスタンド。
全8種あるんですが、今回は女子キャラだけということで~(笑)
全高約8cmと小さいので、スマホは縦向きに置くとキャラが隠れてしまうから横向きに。
もうちょっち大きければ良かったのだけど、安定性は悪くありませんでした。
あと買ってませんがAmazon限定でランチョンマットっていうのもやってます。
キリンxエヴァのキャンペーンのお陰で、しばらく飲料水は買わなくて大丈夫そうです(笑)
QUOカードの抽選の結果ですが、50回アスカ柄に挑戦しましたがハズレました。
僕以上に抽選してハズレた方はコメントください。
励みになりますので(笑)
キャンペーン詳細はこちら→http://eva.kirinmets.jp/#_ga=1.209882197.1527791219.1416997071(今回のキャンペーンはメーカーサイトの一番下に載ってます)
2016年04月21日
レースクイーンなんて 私一人でお茶の子さいさいよ
セガプライズですが、エヴァンゲリオンレーシングのアスカが新たにラインナップ♪
レースクイーンver.のアスカは、これで3作品目でしたよね。
華やかなレースクイーンコスチュームのアスカ♡
今までの作品より露出は少ないが、かえってこちらの方がエロく見える(笑)
フィギュア本体は約21cmで、プライズとしては平均的な大きさです。
スレンダーなボディですが、これがアスカらしい美しいプロポーションだと言えます。
どの角度から見ても可愛いですよね♪
アスカ推しの贔屓目なしで(笑)
いつまでも見つめてたい表情がいいです。
レースクイーンの中では一番完成度が高く、このアスカはお気に入りのフィギュアになりました。
SEGA
エヴァンゲリオンレーシング プレミアムフィギュア
式波・アスカ・ラングレー
2016年04月11日
碇君がもう・・・ エヴァに乗らなくてもいいようにする だから
こちらはクレイズのフィギュアです。
アスカと同時購入してましたが投稿が遅くなってしまいました(笑)
プラグスーツの綾波~♪
メーカー的に、こちらも新劇場版:破スタイルだそうです。
アスカ同様に包帯を纏い、こちらの綾波はロンギヌスの槍を持つ仕様。
フィギュアは1/8スケールで、台座を除いて綾波が全高約19.5cmでロンギヌスの槍が全高約28cmありました。
綾波は良く出来ていて非の打ちどころがないくらいです♪
あえて言うなら、ロンギヌスの槍のジョイント部の接合が悪くて接着剤を使用してしまいましたが(笑)
派手でなく落ち着きのある造形なのが綾波の良さを引き出しているように思います。
久しぶりに、しっくりきた綾波フィギュアを手にした気分。
しれっとした表情がまたいいんですよね~♪
同じクレイズでもアスカより綾波の方が出来栄え良い感じで、ちょ~っち嫉妬しちゃうかも?(笑)
クレイズ
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 1/8スケール コールドキャスト完製品
綾波レイ
2016年04月02日
EVASTORE TOKYO-01オリジナル 卓上カレンダー2016を買いました
エヴァストアにて注文していました、EVASTORE TOKYO-01オリジナル 卓上カレンダー2016が届きました。
大きさは高さ100mmx横174mmで、2016年4月~2017年3月までの卓上カレンダーです。
キャラクター柄6枚。
イラストはプラグスーツの新劇場版:破ビジュアルですね~♪
ネルフマーク柄6枚。
シンプルなネルフマーク柄と合わせて2種12枚です。(表紙なども含めると14枚)
4月~5月 シンジ
6月~7月 レイ
8月~9月 アスカ
10月~11月 マリ
12月~1月 カヲル
2月~3月 キャラクター集合
今年は大判A2サイズのカレンダーがないが故に、こういった卓上でも販売してもらえると大変嬉しいです♪
4月始まりなので、学生さんなど新生活スタートの方にはいいかもしれませんね。
すべてのキャラが好きなんですが、全部アスカ柄のカレンダーなんていうのは出ないものでしょうかね?(笑)
2016年03月20日
海洋堂ホビー館四万十「エヴァンゲリオン フィギュアワールド」へ行ってきました
高知県の四万十町にある、海洋堂ホビー館四万十へA.T.フィールド全開で行ってきました~。
3月5日にリニューアルオープンされたのと同時に、企画展エヴァンゲリオン フィギュアワールドが開催中なのです。
館内にはドーンと大きな海賊船のような物が。
なぜか館内が体育館っぽく見えてしまうのは僕だけなのでしょうか(笑)
館内風景の一部です。
数ある海洋堂フィギュアがディスプレイされてましたよ♪
エヴァフィギュアもいっぱいなんですよね~♪
テスト用プラグスーツのアスカは応募して抽選で限定1体だけの販売だったと思いますが、買えてもすごい高価だったという記憶が(笑)
館内奥には特設コーナー?
さらにエヴァフィギュアが続きます(笑)
こうして見てみると海洋堂が手掛けたエヴァフィギュアの多さにはあらためてビックリ。
エヴァだけでミュージアムが建てれそうですよね。
企画展エヴァンゲリオン フィギュアワールドは別室にて行われていました。
どこでやってるのか気付かず、僕は係員さんに尋ねてしまいましたけど(笑)
これを見ないと、ここまで来た甲斐がありませんからね~♪
たくさんあるボックス内には、エヴァの世界をジオラマにて再現していましたよ。
第壱話 使徒、襲来
第3使徒サキエルが第3新東京市に襲来する。
ゲンドウは使徒襲来することが分かっていたかのように、シンジをネルフにこのタイミングで召集したところが今になっても謎です。
第弐話 見知らぬ、天井
病院のベッドで天井を見上げるシンジの回想から。
沈黙した初号機が再起動し暴走、使徒殲滅シーンはいつ見ても迫力ものですよね。
第参話 鳴らない、電話
第4使徒シャムシエルが襲来。
トウジ・ケンスケをもエントリープラグに乗せたまま、ミサトさんの退去命令を無視して使徒のコア部分にプログレッシブナイフを突き刺すシンジ。
第伍話 レイ、心のむこうに
回想シーンでの零号機起動実験にて。
特殊ベークライトによって固められた零号機。
第六話 決戦、第3新東京市
ヤシマ作戦発動前の「あなたは死なないわ、私が守るもの」は、綾波レイの名台詞ですよね。
第5使徒ラミエルの加粒子砲すごかったけど、零号機が盾で初号機を守って初号機が陽電子砲にて殲滅。
第七話 人の造りしもの
J.A.(ジェットアローン)は、EVAの開発に対抗して日本重化学工業共同体・通産省・防衛庁が共同で開発した人型ロボット。
J.A.の制御不能は、碇ゲンドウによる裏工作だったらしいですけど。
第八話 アスカ、来日
アスカとシンジが搭乗した弐号機が飛ぶところは爽快でした。
ちなみに、第6使徒ガキエルとの戦いに出てきた海中都市は水没した横浜です。
第九話 瞬間、心、重ねて
二体に分裂する能力もある第7使徒イスラフェルに対して、一度は敗北したシンジとアスカ。
指定の音楽での完璧なユニゾンによる攻撃パターンをマスターし、二度目の対戦では見事な二点同時の加重攻撃により殲滅した。
第拾話 マグマダイバー
浅間山火口にて卵状態で発見された第8使徒サンダルフォンが羽化してしまい、捕獲から殲滅にD型装備の弐号機の作戦が変更される。
最後一本のホースが切れて絶望かと思った時、シンジが助けに来てくれましたね。
第拾壱話 静止した闇の中で
何者かの工作により停電したネルフだったが、そこに第9使徒マトリエルが接近。
使徒による溶解液での攻撃に、シンジ・レイ・アスカのチームプレーで殲滅しました。
第拾弐話 奇跡の価値は
衛星軌道上に飛来してきた第10使徒サハクィエルを主モニターで。
ミサトさんの作戦で、EVA三体で受け止め殲滅。
第拾参話 使徒、侵入
シンジ・レイ・アスカがプラグスーツ無しの裸でハーモニクステスト中、細菌型の第11使徒イロウルがレイが乗る模擬体システムに侵入。
さらにMAGIシステムにも侵入するが、リツコさんの「一秒近く余裕があるわ」のMAGIプログラミングにより殲滅した。
第拾六話 死に至る病、そして
突如空中に現れた巨大な球体状の第12使徒レリエル。
影に飲み込まれたシンジでしたが、生命維持モードが切れる直前に初号機暴走により使徒本体らしき空中物体を破り殲滅。
第拾八話 命の選択を
浸食型の第13使徒バルディエルに、パイロットのトウジとともに乗っ取られたEVA参号機。
戦いを拒むシンジに対してゲンドウはダミープラグシステムを起動し、参号機とも使徒を殲滅するのであった。
第拾九話 男の戰い
第14使徒ゼリエルの前に活動限界の初号機が、再起動してシンクロ率400%を超えて暴走。
使徒を喰らう初号機には、グロいというか恐怖を感じるくらい出来がすごい。
第弐拾弐話 せめて、人間らしく
衛星軌道上に出現した第15使徒アラエルに精神攻撃を受けるアスカ。
通常の兵器では出力が足りず効かない使徒に、ゲンドウはレイにセントラルドグマを下りてロンギヌスの槍を使えと言う。
第弐拾参話 涙
第16使徒アルミサエルと交戦する零号機。
使徒の侵蝕によって半融合状態の零号機の背中から出てるものは、今までに殲滅された使徒を具現化したもの。
第弐拾四話 最後のシ者
ゼーレが渚カヲルこと第17使徒タブリスをネルフに。
セントラルドグマを下りた無人の弐号機を止めようとする初号機。
旧劇場版25話、26話 Air/まごころを、君に
弐号機vs9体の量産機。
殲滅したかのように見えた量産機が再起動し、起動停止した弐号機は無残な姿に。
新劇場版:序
天井には零号機からオートイジェクションされたエントリープラグ、奥の窓越しに碇ゲンドウ・冬月コウゾウ・赤木リツコ。
こういう細かいところまで再現されているのが嬉しい。
新劇場版:破
第10の使徒が強すぎでしょ(笑)
ビースト化2号機が飛びかかり、A.T.フィールドを破ろうとしているのがすごくかっこいい作りでした。
新劇場版:Q
Mark.09が使徒化したMark.06の首を斬っているところはすごくリアル。
第13号機vs改2号機Γも目が離せませんでしたよ。
BD&DVDに例えるなら特典映像のようなものです。
改2号機βのかかと落としはダメージ大きそうで痛そう(笑)
こちらもボーナストラック(笑)
ヤングエースの特別付録だったフィギュアも、こんなふうにディスプレイされると豪華に見えてしまいました。
エヴァお土産は無しです。
だって、すでに買っているクリアファイル2種とリボルテックのレガシーシリーズしか置いてなかったんで残念。
またもや四国へは恒例のクロスカブ110で行ってきました。
ツーリングを兼ねてちょっち遠回りしたもので往復約640km走りましたが、ガソリン代1000円くらいなのでプリウスもびっくりでしょう(笑)
和歌山~徳島間はフェリーで、帰りの船はミサトさん・・・じゃなくて「かつらぎ」でした(笑)
3/31まで自転車とバイク125cc以下の車両代が無料なので、フェリー代は往復4000円で済み助かりました。

海洋堂四万十ホビー館での企画展エヴァンゲリオン ワールドは、5/30(月)まで開催中なので皆さんも是非行ってみてください。
これだけのフィギュアを見るのって本当に感動しますので。
詳細はこちらまで→http://ksmv.jp/hobbykan/